It is said that there are more than 88,000 shrines in Japan. Each shrine has some festivals in a year. They usually have monthly festivals called tsukinamisai on the first day and the 15th day of the month. Besides monthly festivals they have annual festivals. Some are famous and others are not.
日本には88,000以上の神社があるといわれています。それぞれの神社には毎年いくつかのお祭りがあります。普通1日と15日には月次祭と呼ばれるお祭りがあります。それ以外に例大祭があります。有名なものもあればそうでないものもあります。I started the new e-book series “Festivals in Japan” in 2023 when I visited Chichibu Night Festival in 2022.
2022年秩父の夜祭に行ったときに新しい「日本の祭り」 シリーズを2023年から始めました。
This is the third e-book of the series.
これはこのシリーズ3冊目です。
I would like to introduce “Kenbaisai” (Plum Dedication Festival) of Ushitenjin Kitano jinja shrine in Tokyo.
東京の牛天神北野神社の献梅祭についてご紹介したいと思います。
This shrine enshrines Sugawara Michizane, the famous god of learning, and was founded by Minamoto no Yoritomo in 1184. Michizane loved and cherished plum blossoms. To let everyone know every year Red Plum Festival is held.
この神社は1184年に源頼朝によって、学問の神様として有名な天神様藤原道真公を祀るために創建されました。道真公は梅の花を愛され、いとおしまれていました。そのことを知ってもらうために毎年牛天神紅梅まつりが催されています。
Kenbaisai, Plum Dedication Festival is held either on the second Sunday or the third Sunday during the Red Plum Festival at the Kitano jinja shrine. Time and date of the festival depends on the blooming of the plum blossoms.
献梅祭は紅梅まつり期間中、第2日曜または第3日曜日に開催されます。お祭りの日時は梅の咲き具合によります。
From 11 AM to 4 PM Nodate (open-air tea ceremony) and Tenjin drum performances are held in the precincts of the shrine, and Amazake (sweet sake) and Tonjiru (pork miso soup) are served.
午前11時から午後4時の間には境内において、野点や天神太鼓を行い、甘酒や豚汁がふるまわれます。
Visitors who receive a red seal, amulet, or votive card receive plum wine which was made from plums harvested on the shrine grounds and aged for 5 to 10 years.
御朱印、御守り、御札などをお受けいただいた方は神社の境内で取れた梅の実を5~10年寝かせた梅酒をいただけます。
After the ceremony at 1:30 PM and dedication of Tenjin drum performance a sprig of ume (limited to 200, one per person) is given away.
午後1:30からの式典と天神太鼓奉納の後、梅の小枝(一人一枝、限定200名)がいただけます。
I have been to this festival for four times in 2020, 2023, 2024, and 2025.
私はこのお祭りに2020年、2023年、2024年、2025年の4回行ったことがあります。
This is the record of my visit there.
これはその記録です。
I hope you enjoy.
お楽しみくださいね。